2011年3月30日水曜日

クウジット、「グッドデザインエキスポ2010」にAR技術を提供 ?飛行船やTシャ?/em>にARマーカー

 ソネットグループのクウジットは18日、財団法人日本産業デザイン振興会が主催する「グッドデザインエキスポ2010」において、「グッドデザインエキスポをARで拡張しよう!」イベントを実施することを発表した。

【その他の画像、より大きな画像、詳細なデータ表など】

 「グッドデザインエキスポをARで拡張しよう!」で実施されるのは、
「飛行船から何かが見える?」「ARくじで裏メニューをGet !」「会場を2度楽しめるエキスポ番組、配信中!」の3つのイベント。いずれもAR(拡張現実感)技術を活用したものとなる。

 「飛行船から何かが見える?」では、ARマーカーを携えた大型飛行船が会場内を回遊。iPhoneアプリ「GnG(GET and GO)」を起動してカメラをかざすと、2010年度グッド
デザイン賞審査委員長 深澤直人氏デザインのグッドデザイン賞 新トロフィーがモチーフになった特別な画像が見えるという。会場モニターや公式サイト配信映像では、異なるAR映像が楽しめる。

 「ARくじで裏メニューをGet!」では、エキスポスタッフが背中にARマーカーを印刷したTシャツを着用しており、「GnG」を起動してカメラをかざし、当たりが アラド rmt
出ると、会場内カフェ「Pancake Days」が無料で利用できる 「Free ticket」 がプレゼントされる。

 「会場を2度楽しめるエキスポ番組、配信中!」では、専用のARマーカー(GnG CyberCode)をiPhoneアプリ「GnG」のカメラでかざしてみると、事務局からのお知らせや入場料が半額になる割引チケット(来場時に提示)を閲覧?入手できる。また、会場付近に
掲載された、このARマーカーを認識させると、東京工科大学 公式インターネット放送局「intebro」による グッドデザインエキスポ レポート番組にアクセスできる。

 「グッドデザインエキスポ2010 (GOOD DESIGN EXPO 2010)」は、2010年8月27日?29日に東京ビッグサイト 東展示棟5、6ホールにて開催。


【関連記事】
GOOD DESIGN
EXPO 2010
ヤフー、ARで実物大シャア専用ザクが登場するiPhone用アプリ
KDDI、頓智ドットに4億4800万円を出資 ? 携帯端末におけるAR事業の協業を推進
2015年にAR活用サービスが活発な市場は?――AR技術動向調査
【Wireless Japan 2010(Vol.6)】ドコモが考える近未来の技術「Mobile AR」


引用元:マスターオブエピック(Master of Epic) 専門サイト

2011年3月24日木曜日

「デカロン」,12月2日「Action6.5 An Abyss of CRESPO






 ゲームヤロウは,サービス中のMMORPG「DEKARON」の大型アップデート「Action6.5 An Abyss of CRESPO」を,12月2日に実施することを発表し,本日(11月26日)特設ページを公開した。



 このアップデートでは,レベル50以上の強者により行われる大規模戦「DKスクエア」が大幅にパワーアップする。新マップ「クレスポの深淵」が追加されるほか,DKスクエアで使用可能なアイテムが多数実装される。

 今回は,そんなクレスポの深淵のスクリーンショットや,出現モンスター,アイテムなどが紹介されているので,アップデートを待ちわびている人は,チェックしておこう。











DK スクエアRound2 「クレスポの深淵」特設ページ




●DK スクエアRound2 「クレスポの深淵」●



Lv131 以上のキャラクターのみが進入可能なDK スクエア新マップ、それが「クレスポの深淵」です。

その壮大な銀河をイメージさせる幻想的な空間には、イエティ系やナイト系のモンスターが新たに登場し、プレイヤーに襲いかかろうと手ぐすね引いて待っているのです。もちろん、強力なモンスターを相手に、狩りや新クエストを楽しむことができます。

「クレスポの深淵」には、クレスポの村中央に生成されているポータルから“クレスポの深淵通路”に移動後、通路マップ中央に生成されているポータルから移動可能となります。

この新たなるフィールドでの本格バトル開始まであとわずか。

刮目して待て!



■クレスポの深淵スクリーンショット









クレスポ村のポータル(左)からクレスポの深淵へ(右)移動!












■登場モンスター一部紹介









ヘルスパイダー
レベル:145 抵抗属性:毒
イエティウォーリア
レベル:150 抵抗属性:物理
フローズンヘルナイト
レベル:152 抵抗属性:物理



■新アイテムDK 防具一部紹介








モネブラッドベインセット
レベル:131 以上
アリエルアンドラセット
レベル:131 以上








パレルアーミーセット
レベル:131 以上
レオケランセット
レベル:131 以上



■Action6.5 An Abyss of CRESPO 概要■



実装日:2009 年12 月2 日(水)定期メンテナンス後



実装項目

?DK スクエア新マップ「クレスポの深淵」実装

?新モンスター実装

?DK スクエア用新アイテム実装

?新規クエストの追加

他多数



※詳細は後日、紹介させていただきます。






「デカロン」公式サイト



引用元:Final Fantasy XIV|14 総合情報サイト

2011年3月5日土曜日

キャラクターなしのVOCALOID「VY1」 初のヤマハ製?月発?

 「初音ミク」や「がくっぽいど」など、キャラクター付きで売り出され、ヒットしてきたVOCALOIDソフトに、異色のラインアップが加わる。キャラクターなしのVOCALOIDソフト「VY1」だ。

 開発したのはVOCALOIDエンジンを作ったヤマハ。同社はこれまで、サードパーティにVOCALOIDのエンジン部分を提供してきたが、今回初めて、音声データベースまで自ら手掛けた。

 「(シーケンサーの)QY10のように、楽器として、キャラクター無しで訴求しようと考えた」――同社研究開発センター ネットビジネスグループ主任の木村義一さんは、その意図を説明する。

 8月13日、「VOCALOID STORE」で予約受け付けがスタートし、9月1日に発売。価格は、ソフトのみの「標準パッケージ」が1万1800円、VY1を使った楽曲を収録したアルバムや特製Tシャツ、タオルなどを同梱した化粧箱入り「DXパッケージ」が1万4800円だ。

●ヤマハ初、音声DBまで開発 クセのない声に

 VOCALOIDソフトは、歌声を合成する音声合成エンジンと音声データベースの組み合わせでできている。合成エンジンはヤマハが開発し、ライセンス先の企業が音声データベースを作っていた。

 例えば「初音ミク」なら、ヤマハ製のエンジン「VOCALOID2」と、クリプトン?フューチャー?メディアが制作した、声優?藤田咲さんの音声データベースを組み合わせている。

 VY1は、ヤマハが初めて、音声データベースも制作。VOCALOIDと相性の良い声質の声優を選び、クリアでクセのない、使いやすい女声VOCALOIDソフトに仕上げたという。推奨音域はF2?E4、推奨テンポは60?175BPM。使いやすさや質には「自信がある」と、同社研究開発センター主任の入山達也さんは胸を張る。

●初の“キャラなし”VOCALOID

 パッケージに描かれるのは、VY1とVOCALOID、開発コード「MIZKI」のロゴとハナミズキのかんざしだ。DXパッケージの化粧箱には、ハナミズキのせんすのイラストを付けた。せんすやかんざしといった和風アイテムには、ヤマハオリジナルVOCALOIDの生粋、純潔といったイメージを反映。海外展開も意識しているという。

 初音ミクのようなキャラクターは付けていない。キャラクターを付けず、声を提供した人物も明かさずに出すVOCALOIDソフトは初だ。キャラクターや声の主のイメージに限定されることなく曲のイメージをふくらませてもらえるほか、プロミュージシャンの仮歌作り、学校や企業のPR音源作りなど、“色の付いていない”声が欲しい場面で使いやすいのではとみている。

 とはいえ、VOCALOIDのファンの“絵師”などがキャラクターを付けてくれることも期待している。「VOCALOIDはキャラがあって成長してきた。VY1のキャラクターも、絵師の方々に描いていただければ」(同社研究開発センター音声グループマネージャーの剣持秀紀さん)。

 販売元は、「クラウド型VST」でヤマハと組んだビープラッツ。販売もビープラッツが7月にオープンしたVOCALOID関連製品販売サイト「VOCALOID STORE」のみだ。

 ビープラッツは企業向けのSaaS提供で実績を持つ企業。クラウド型VSTをきっかけに、「音楽制作の現場のユーザーと接点を築いていきたい」と考え、VOCALOID関連製品のECに踏み切ったという。

●「他社がやらないことをあえて」

 初音ミクのヒットから3年。「鏡音リン?レン」「巡音ルカ」「がくっぽいど」「Megpoid」「氷山キヨテル」「歌愛ユキ」と、さまざまなキャラクターのVOCALOIDソフトが、日本のサードパーティから発売されてきた。

 だが「キャラが付いていない方がいいという人も、一定程度いる」ことも事実。「3年経ってもまだ出ていないので、ヤマハでやろうと考えた」(入山さん)。「ヤマハは他社がやらないところをあえてやってみたい」(木村さん)

 VOCALOIDソフトが増えすぎでは――一部にそんな声もあるが、「VOCALOIDは楽器。ギターなどと比べれば、まだまだ少ない。ソフトが増えることで表現力が広がる」と、研究開発センターの音声グループ技師補の小山雅寛さんは話す。

 VYシリーズとして、キャラクターなしのソフトを今後も開発していく計画で、年内にもう1本発売する予定だ。声のバリエーションを増やし、「老若男女そろえたい」(木村さん)としている。【岡田有花,ITmedia】

引用元:パーフェクトワールド(Perfect World) 専門サイト

2011年2月25日金曜日

オーストラリアGP、午後5時スタートは危険ではないと主張

オーストラリアGPのオーガナイザーであるロン?ウォーカーが、来年のオーストラリアGPのスタート時間を繰り上げるというドライバー側の要望が聞き入れられたとの報道を非難した。

オーストラリアGPは昨年から、多くのテレビ観戦者がいるヨーロッパでの生中継を見やすい時間帯にするため、午後5時(日本時間午後3時)にレースがスタートしている。


しかし、太陽が低くなることにより視認性が低下し危険だとして、ドライバー側からは批判的な意見も出ていた。

そして3日(土)にはミハエル?シューマッハ(メルセデスGP)が、統括団体FIA(国際自動車連盟)がメルボルンで明るさを計測していたことを明かし、2011年はスタート時間が繰り上げられるだろうと語っていた。

これに対し
、オーストラリアGPコーポレーションの会長であるウォーカーは、F1ドライバーが「わがままなプリマドンナ」だとして、次のように『Herald Sun(ヘラルド?サン)』紙へコメントした。

「(午後5時のスタートが)危険ではないことは明らかだ」

「ドライバーらを満足させることなんてできない。彼らはスポーツのためになることを何もしない、だ
らけた連中だ。そうでないドライバーは2、3人のみだよ」

「多くのドライバーがわがままなプリマドンナだ。決して満足することなんてない」

オーストラリアのモータースポーツ統括団体CAMS(オーストラリア?モータースポーツ連盟)は、2010年のオーストラリアGPについての報告はまだ行われていないとしている。

ウォーカーは、午後
5時のスタート時間は問題ないと考えており、FIAが行った明るさの計測結果を楽しみに待っているとも加えていた。

しかし、この問題はメルボルンにとって致命的な結果を招く可能性もある。F1最高権威のバーニー?エクレストンは照明設備を使った、完全なナイトレースの開催を求めているが、メルボルンのあるビクトリア州政府はナイトレースの可能性を否
定している。

その一方で、メルボルンからの開催地移転を目指しているシドニーは、ナイトレースとしてのオーストラリアGP開催を計画していると報じられていた。

引用元:石材販売、石材情報の専門サイト

2011年2月18日金曜日

「フリフオンライン」,再開するのがお得なキャンペーン











フリフオンライン
配信元エキサイト配信日2009/07/15

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>



"空を翔る 新感覚MMORPG"『フリフオンライン』

『ウェルカムバックキャンペーン』開催!



?『フリフオンライン』はまだまだ楽しい!?

『FlyffOnline』 URL:http://www.flyff.jp




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

エキサイト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野田俊介、以下エキサイト)は、ゲームポータルサイト『Game.excite』(ゲーム?エキサイト)が提供する"空を翔る 新感覚MMORPG"『FlyffOnline(フリフオンライン)』において、2009年7月15日(水)より『ウェルカムバックキャンペーン』を、実施いたします。





【『ウェルカムバックキャンペーン』概要】



◆インフォメーションURL:http://www.flyff.jp/info/detail.asp?info_code=I&id=1615

◆期間:2009年7月15日(水)00:00?8月5日(水)23:59

◆対象:2009年5月31日(日)以前が最終ログインのユーザー全て



『ウェルカムバックキャンペーン』は、2009年5月31日(日)以前が最終ログインの方すべてが対象となるキャンペーンで、各種条件を満たすことで、もれなく特典をプレゼントいたします。『フリフオンライン』がサービスを開始してから、今夏で5周年を迎えようとしている『フリフオンライン』を再開しようとお考えの方に、ぴったりのキャンペーンです。





【特典第1弾】



○特典:10フリフコイン(100円相当)

○条件:キャンペーン対象者の登録メールアドレスに届く

"キャンペーンコード"を、「ロシャのアイテムショップ」にて入力する。

※アカウント毎に1つ、1回だけご利用いただけます。





【特典第2弾】








○特典:未販売のファッションアイテムをプレゼント。中身は、受取った方だけのお楽しみです。

※現在は、販売されていないファッションアイテムです。

○条件:キャンペーン期間中に7日間以上、合計10時間以上ゲームにログインする。





【特典第3弾】








○特典:飛行アイテム「飛空剣」。大空を飛び回れ!

※現在は、販売されていない飛行アイテムです。

○条件:キャンペーン期間中にフリフコインを500円以上購入する。



かつてのお友達がアナタの再開を心待ちにしています!ぜひ本キャンペーンを活用し、マドリガルへお戻りください。




引用元:ロハン(新生R.O.H.A.N) 専門サイト

2011年2月10日木曜日

「ドラゴニカ」,ペットの卵7種類&ペット関連アイテムを











ドラゴニカ
配信元ネクソン配信日2010/02/17

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

『ドラゴニカ』2月17日ペット及びペット関連のアイテム販売開始!









 オンラインゲーム配信事業を行う株式会社ネクソン(本社:東京都中央区代表取締役社長:崔承祐/チェ?スンウ、以下ネクソン)は、新感覚3DファンタジーアクションRPG『ドラゴニカ』にて、本日2010年2月17日ペット及び、ペット関連のアイテム販売を開始致します。



 今回のペット販売では、すでにプレイヤーの皆さんが連れている「ウズマキ犬」や「ブタネコ」の他、かわいいモンスターの「ウッディ」を含む、ペットの卵全7種類の販売を開始致します。ペット販売開始に伴い、ペットの使用期限を延長する「ペットフード」や、名前を変更できるチケットも同時に販売を開始致します。















 また、9セット40点のアバターアイテムの追加も行いました。いずれも魅力的なアバターばかりですので、是非この機会にショップを訪れてみてください。



 『ドラゴニカ』では、今後もプレイヤーの皆様がお楽しみ頂けるように、様々なアップデートやイベントを行って参ります。どうぞご期待下さい。



<<『ドラゴニカ』2月17日 アップデート概要>>

●ペット及びペット関連アイテムの販売開始

7種類のペットの卵及びペットに関連するアイテムの販売を開始致します。

ペットには飼い主のステータスを向上する等、様々な効果があります。



ウズマキ犬の卵

ブタネコの卵

ガーガーの卵

ウッディの卵

メイプルウッディの卵

イエローウッディの卵

ブルーウッディの卵

ペットフード1日

ペットフード10日

ペットフード30日

ペット名前変更チケット



※ペットの卵を使用すると該当するペットが生まれます。

 ペットの初期使用期間は7日間となっています。ペットフードを使用する事で使用期限を延長する事ができます。

 ペットの効果は誕生時にランダムで決定されます。



●アバターアイテムの追加

9セット40点のアバターアイテムを追加致します。




「ドラゴニカ」公式サイト



引用元:RMT情報局 - RMT 掲示板

2011年2月2日水曜日

「誅仙」が「gooゲーム」と「OCN GAME」でも遊べるように



latale rmt


rmt リネ
リネージュ rmt



LEGEND of CHUSEN -誅仙-
配信元 シーアンドシーメディア 配信日2008/12/12

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

超大型MMORPG『LEGEND of CHUSEN -誅仙-』

『OCN GAME』へのタイトルコンテンツ
rmt レッドストーン
提供開始のお知らせ









この度、オンラインゲームポータル「MK-STYLE」を運営する、株式会社シーアンドシーメディア(所在地:東京都中央区 以下:C&Cメディア)は、 C&Cメディアが日本国内において運営するオンラインゲーム「LEGEND of CHUSEN -誅仙-」(以下:LC)におきまして、NTTコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:和才博美)のインタ
ーネットポータルサイト「OCN」で提供中の「OCN GAME」へのコンテンツ提供を開始いたしましたことをお知らせいたします。



■インターネットポータルサイト「OCN」の「OCN GAME」 はコチラ?

http://www.ocn.ne.jp/game/



■詳細はコチラ?

http://chusen-online.jp/intro/ocn/





2008年12月12日(金)より、インターネットポータルサイト「OCN」にて、超大型MMORPG『LEGEND of CHUSEN』を提供することとなりました。さらに今なら期間限定で『OCN』からプレイを始められた方に、ゲームに役立つ素敵なアイテムを差し上げるキャンペーンを開催いたしますので、是非この機会にご参加くださいませ。



◆ご利用方法

『インターネットポータルサイト「OCN」が提供の OCN GAME 』

(http://chusen-online.jp/intro/ocn/)

から、『LC』のページへいき、無料会員登録するだけ!もちろん、基本プレイも無料となっております。



◆超大型MMORPG「LEGEND of CHUSEN -誅仙-」

コンテンツ提供開始記念「OCN 新規登録キャンペーン」開催!!




【概要】

12月12日(金)開始のLCコンテンツ提供を記念いたしまして、12月12日(金)?12月24日(水)までの間、『OCN』より新規会員登録された方に、初心者の方にはたまらないアイテム「不死の霊薬」をプレゼント!



キャンペーン期間中はオンラインゲームを楽しむチャンス!おトクなアイテムをもらってレベルをさくっとあげちゃおう!



【キャンペーン期間】

2008年12月12日(金) ? 2008年12月24日(水)まで



【対象】

上記期間中「OCN」よりMK-STYLE新規会員登録をし、レジェンドオブチュセンゲーム内にてキャラクターを作成された全ユーザー様



【賞品】






「不死の霊薬」アイテムを対象ユーザー様皆様にプレゼントいたします。



※「不死の霊薬」とは ??? 使用すると一瞬でMPを回復します。合計300000点のMPを回復










超大型MMORPG『LEGEND of CHUSEN -誅仙-』

『gooゲーム』へのタイトルコンテンツ

提供開始のお知らせ









この度、オンラインゲームポータル「MK-STYLE」を運営する、株式会社シーアンドシーメディア(所在地:東京都中央区 以下:C&Cメディア)は、 C&Cメディアが日本国内において運営するオンラインゲーム「LEGEND of CHUSEN -誅仙-」(以下:LC)におきまして、インターネットポータルサイト「goo」で提供中の「gooゲーム」へのコンテンツ提供を開始い
たしましたことをお知らせいたします。



■インターネットポータルサイト「goo」の「gooゲーム」 はコチラ?




■詳細はコチラ?

http://chusen-online.jp/intro/goo/





2008年12月12日(金)より、インターネットポータルサイト「goo」にて、超大型MMORPG『LEGEND of CHUSEN』を提供することとなりました。さらに今なら期間限定で『goo』からプレイを始められた方に、ゲームに役立つ素敵なアイテムを差し上げるキャンペーンを開催いたしますので、是非この機会にご参加くださいませ。



◆ご利用方法

『インターネットポータルサイト「goo」が提供の gooゲーム 』

(http://chusen-online.jp/intro/goo/)

から、『LC』のページへいき、無料会員登録するだけ!もちろん、基本プレイも無料となっております。



◆超大型MMORPG「LEGEND of CHUSEN -誅仙-」

コンテンツ提供開始記念「goo 新規登録キャンペーン」開催!!




【概要】

12月12日(金)開始のLCコンテンツ提供を記念いたしまして、12月12日(金)?12月24日(水)までの間、『goo』より新規会員登録された方に、初心者の方にはたまらないアイテム「不死の霊薬」をプレゼント!



キャンペーン期間中はオンラインゲームを楽しむチャンス!おトクなアイテムをもらってレベルをさくっとあげちゃおう!



【キャンペーン期間】

2008年12月12日(金) ? 2008年12月24日(水)まで



【対象】

上記期間中「goo」よりMK-STYLE新規会員登録をし、レジェンドオブチュセンゲーム内にてキャラクターを作成された全ユーザー様



【賞品】






「不死の丸薬」アイテムを対象ユーザー様皆様にプレゼントいたします。



※「不死の丸薬」とは ??? 使用すると一瞬でHPを回復します。合計300000点のHPを回復







□「LEGEND of CHUSEN -誅仙-」公式サイト

http://chusen-online.jp/

引用元:住宅 | 柏市